体重:61.0
牛や豚を何千万頭殺しても構わないのに、鯨やイルカを殺してはいけないのは何故か?
Japan Times Weekly の 3月20日号に投稿した 、オーストラリア人 ROSEMARY BROWN さんによると、それは知性の違いらしい。
While the sheep and pigs that are killed (in Australia) daily,might be considered to be docile by some observers, they certainly do not have the same high-level mental capacity of whales.
Some whales communicate by speech patterns that they change and learn again very year – this is what is known as the “whale song” .
Perhaps is is naive and emotional to react to that fact. But ,perhaps rational people also may feel that there is something wrong with inflicting such a death on an intelligent animal.
「知的な動物は殺すには忍びない。知的なあなたなら分かってくれるよね?」
って、わかるか!そんな発想。
劣った動物は殺しても構わないという発想は危険です。そのロジックは一歩間違えたら人間に対しても有効になってしまう。
後6日




スープがなあ~、少し辛かったな

オーストラリアは人種差別の上に成り立っている国ですから…そう言う発想が当たり前なんでしょうねぇ。
白豪主義っていう言葉がありました。
所詮、流刑人が集まったのが出自の国なんだから仕方が無いのでしょうな。。
もうなんか価値観や思考様式の深いところで、違っているんだと思わざるをえませんね。
セミ鯨は絶滅が危惧されています。一方数が増えすぎて、漁業被害のある鯨もいます。
「鯨を殺すな」というとお金が集まりやすい。
御蔵島でイルカと遊んだ記憶とかがあるから気持ちはわからないではなく、私は中立です。
どこに線を引くのか。
脳死の問題と一緒で、科学で取り扱えない「想い」が関わってくるので答えはないような気もします。
最終的に主観的な問題なので答えが無いのは理解出来ます
ただ何故それを全く違う文化の国に押し付けるのでしょうか?
まぁ仲良しの知り合いが逮捕されたのと、全く知らない人が逮捕されるのとはまるで受け取り方が違いますよね?まったく同じ受け取りかたの違いです。
あ、ひさびさby kenchan。