家に帰ったら、凄い機械音がしていた。何かと思ったらHDDレコーダ。
電源が入ると、この凄い音がする。
(ちなみ数時間に1回電子番組表取得のために自動的に電源が入る)
最初はHDD自体が壊れたと思い買い替えを考えた。サイトを見たのだが、なんとバッファローが2万円台のHDDレコーダを売っていた。500Gで必要最低限の機能だけ備えている感じ。

最初はHDD自体が壊れたと思い買い替えを考えた。サイトを見たのだが、なんとバッファローが2万円台のHDDレコーダを売っていた。500Gで必要最低限の機能だけ備えている感じ。
しかしネットで症状を調べてみると、どうやら音の位置からファンが原因と察しがついた。まあHDD自体が壊れてあんな音はしないか。
今日ヨドバシに修理に出した。2,3週間かかるかもとの事。まあ彼らは受付だからわからないのも尤もだ。
そして聞かれた「いくらまでまら確認無しで修理しますか?」なるほど、これなら見積から作業への確認が不要になる。効率的だ。
当分録画できない生活が続きそうだ。
機種は東芝のVARDIA RD-E301。機能が豊富すぎて全く使いこなせない。こんなのマニア向けだよな。。


まるてるさんと、トリトンのトラジでランチ
Twitter って便利ね。
自分の居場所に “なう” て付ければいのね。
ファンが壊れたのなら何とかなりそうですね。うちはハードディスクが故障したみたい。修理に出しそびれているうちに、ブルーレイを買ってしまいました。
うちも壊れたのは東芝でした。前のは2年で壊れたので、今度のは5年ぐらい頑張って欲しい。
A Lucky!
私も2年ちょっとですよ。。なにかタイマーが埋め込まれてるんでしょか。
次に買うときは東芝は買いません。
HDDレコーダーで、撮ったり消したりして、DVDに保存しないのなら、REGZAテレビでUSB HDDに直接録画、という方法もありまっせ。
うちは、テレビに1.5TB HDDをUSB接続で、HDレベルで65時間録画可能になってます。
…でもテレビは画質の好みがあるので録画機能だけだとあまり買う気せんかもですが。
あ。でもREGZAも東芝か…じゃあ対象外でしたね…
うちのプラズマテレビのファンもすごい音を立ててましたが、おもいやりを持って、いたわってあげたら、直りました。