ここ数週間、モバイルブロードバンドルータを調査・検証していた。その始まりは同僚の奥さんが、iPhone+モバイルブロードバンドルータで運用しているという話を聞いたからだ。
iPhone4Sの料金を二段階定額の最低額に抑えて(3000円程度)、3800円を出してUltraSpeedでパケットを利用するというやり方を聞いて、iPhoneのフラット(6000円)程度と料金が同じぐらいで通信速度が速いのは良いなと感じた。
業者的には選択肢が4つ WiMAX,Softbank,eMobile,Docomo。WiMAXは Try WiMax という無料の貸し出しサービスをしているので借りて検証してみた。以下その検証も踏まえて各社の感想。
WiMAX:自分の生活圏や、太田市、入間の宮沢湖等で色々図ったが概ね 1-3m でていて不満という事はなかった。東武東上線も同じぐらい出ていた。しかし地下鉄やショッピングセンターの中や高層ビルの高層階は入らない、又は入っても1m以下という状況だった。当初は入らない所は諦められるかな?と考えていたが、同僚と地下街のお店にランチに行く時など不便を感じた。料金的にはキャンペーンを使えば端末代0円の2800円とか、1年縛りで済むものもある。現行の機種 URoad8000はバッテリがなんと9時間ももつ。
SoftBank UltraSpeed:パケット0円生活をするなら本命ではないだろうか?UltraSpeed のメインエリアと eMobileのサブエリアが両方使える。機種の007Zも最近ではファームウェアのUpdateでかなり安定している様だ。しかしバッテリが4時間と若干厳しい。eMobile網については地下にも強いという書き込みが散見された。WiMAXと両方使ってみて圧倒的に電波が良いという大阪の人の書き込みもあった。料金は11月30日までのキャンペーンで3800円(機種の割賦込み)というのがある。しかしUltraSpeddの懸念点は2年縛りであり、来年2月にはSoftbank 4Gがスタートする点である。どうなるか分からない。またパケットが一定を超えた場合の制限がある。
eMobile:エリアは広い様で、地下にも強いらしい。「ここまで入るとは思わなかった」「車で移動中にずっと繋げていたかが切れなかった」という書き込み多数。料金も3000円以下と安いが、2年縛りで一部プロトコルの制限をしている様だ。GP02は評判はあまり良くない。
Docomo Xi:Xiエリアは当然早いが狭い。しかしFoma網が使えるのでエリア的には十分。しかし高い。そもそも実際Foma網しか使わないんだったらiPhoneの3G網で十分では?というツッコミもある。
色々調べていて思ったのが、今後激変するモバイルブロードバンドルータ業界でそもそも2年縛りというのは長すぎないか?と思う。そして、よくよく考えると、エリアが狭いが早いモバイルブロードバンドルータと、エリアが広いが遅い3G回線を比べた場合、Facebookやtwitterしかしない私は3Gで充分では無いかと思った。
そして今日iPhone4Sを「パケットし放題フラット」で予約しパケット0円生活を諦めた。
コメント