山男第二弾は、宝登山です。
http://www.chichibu-railway.co.jp/kanko/nagatoro/hodorope/rope.html
秩父線野上駅から登山口を抜けて、宝登山山頂へ。宝登山自体は標高が500m程しかなく、そんなに大変ではありません。
山頂までの道のりは、あまり見どころがなく淡々と歩く感じでした。山頂からの眺めは良かったです。2時間程度で山頂に登りました。
山頂でご飯を食べた後、下山しようと思ったら、目的の道が閉鎖されていてロープウェイを使わざるをえませんでした。
長瀞周辺では、1時間程並んで天然氷のかき氷を食べて、石畳を見学。その後 満願の湯の送迎を頼もうとしたら、電話で「今日はいっぱいで行けません」との事・・・・
諦めて帰る事にしたんですが、長瀞から乗った電車が、野上駅で雷にあい運休に。2時間野上駅で待機した後に臨時バスで寄居駅に向かいしました。
電気の無い中で、暗くなっていくあの雰囲気。一瞬引越し中に遭遇した 311 を思い出しました。ただ今回は夏だったので、その点は良かった。
最終的に2時間遅れで帰って来ました。今回は下りはロープウェイを使ったので、膝は全然大丈夫でした。
野上駅。日本の田舎の駅って感じです。
細い登山口。野上方面から、長瀞へのコースです。
山頂です。
天然氷を仕入れている うるし工房 やました。1時間ほど並びました。
宇治金。人気1。
長瀞と言えば、岩畳ですね。
雨が激しくなり、雷が・・・・・
コメント