金峰山 (五丈岩の登り方・ルートつき)

(五丈岩の登り方・ルートは一番下に)

今回は金峰山に行って来ました。

金峰山は山梨と長野の県境にある山で、常に富士山を左手に見ながら登る事ができる山です。
アクセス方法は基本的に車になります。車で登山口の大弛峠まで行きます。バスは無いので、車以外だと公共交通機関はタクシーになります。

22:30に自宅を出発して1:30に大弛峠に到着。この時間で既に駐車上は一杯でした。同じ事を考えている人は多い様です。夜中なかなか眠れず、外に出ると満天の星空。こんな星空は本当に久しぶり。

仮眠をとって、朝5:30に出発。まだ暗くて登山口良く分からず、ちょっと迷いました。

朝だったせいか、富士山が本当にきれい!!
神々しい富士山。信仰の対象というのも頷ける。
こんな感じの岩路が多かったですね。
朝早いせいか、雲が水平で、富士山の存在感を高めてくれます。
(午後はガスがでて、殆ど富士山がみえませんでした)
富士山の逆側はこんな感じです。
左側には富士山、右側には、遠くは北アルプスまで見える山々。
金峰山途中の朝日岳。
遠くに見える写真の中央の岩が、金峰山山頂にある五丈岩です。
 
 金峰山山頂へのビクトリロード。
素晴らしい景色です。
金峰山山頂です。左側の岩が五丈岩。
これが五丈岩の全容です。
私は登れませんでしたが、五丈岩に登る事ができた人達を写真に・・・
勇者達のアップ。
山頂からの富士山。

おまけ
五丈岩の登り方。ルートが分からないと登れません。この岩

金峰山 (五丈岩の登り方・ルートつき)」への0件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です