先日、高尾山の下りでやっぱり膝が痛くなった。
そこで、妻が通っているマッサージ屋さん(ここは接骨院も併設)に行ってみた。
先生曰く、
「お皿を囲んでいる筋肉は実は腿から伸びており、腿の筋肉が緊張で硬くなっているため、お皿がスムーズに動かず炎症になりやすくなっている」 とのこと
この理論に従えば、ジョギングや登山の際のサポーター(膝を全部包み込むタイプ)は余計にお皿を固定してスムーズに動きを妨げているわけだから逆効果になるはず。
先生に聞いてみたら、今後は外して運動してみてくださいと言われた。
現在は、暇があれば接骨院に行き湿布マッサージと電気治療を受けている。
もう4年以上も膝痛と付き合っているので完治には時間がかかるそうだ。
前回、整形外科に行った時はレントゲンとられて湿布だされて終わりだったからな。。
今回は上手くいってほしい。
あー、早く良くならないかな。
オダイジニ!by kenchan
私も過去、膝痛だったので、良くわかります。
私は最近は何ともないですけど。
早く、良くなると良いですね。
ありがとうございます。
今2日に1回の割合で接骨院に行ってます。
ストレッチもやって完治をめざします!