通話料0円のビジネスモデルと聞くと昔テレビで見た人々を思いだす。
一人は、スタンフォードのMBAの学生。彼はベンチャーの神様的な教授のところに
「携帯電話でIP網を使った無料携帯」のビジネスモデルを説明しに行ったら
「既存のキャリアが徹底的に法廷戦術にでる」と言われ、けちょんけちょんに叩かれていた。
彼がSkypeの創業者かどうかは知らないが(多分違う)、通話料0円は、ある意味今の時代当たり前になりつつある。
もう一人は日本人で、去年か一昨年にAndroid を利用した携帯を開発していて、広告を最初に聞くと通話料が一定時間無料になるというサービスを検討していた。ガイアの夜明けだったかな・・・・彼は三井物産系のベンチャーキャピタルの人間と捕らぬ狸の皮算用をして盛り上がってた。どうなったんだろう。あの人。私は上手くいかないと思っていた。Livedoor(買収前の無料プロバイダの時の)も失敗したし、韓国での広告聞いて通話料が一定時間無料になるまさに同じサービス(こっちは固定だが)も上手くいかなかった。



電話するときはすぐに話をしたいものだし、どれくらいの時間通話するか分からない。
smzさんのブログのランチ写真によくでてくる中華って、いつもうまそうだなーって思ってみてます。
これってどこのお店なんですか?